『青くて痛くて脆い』のあらすじを短く簡単に(読書感想文用)

『青くて痛くて脆い』のあらすじ あらすじ

※プロモーションが含まれています

『青くて痛くて脆い』は、大学生活を舞台にした住野よるさんの青春小説です。

理想を追いかける大学生たちの姿を描いた、心があたたかくなるお話ですよ。

今回は、あらすじを短く簡単に紹介したり、読書感想文で使えるポイントもくわしく解説していきますね。

※当記事のあらすじは結末に触れない「ネタバレなし」です。

『青くて痛くて脆い』の短いあらすじ

大学1年生の田端楓は、理想に燃える秋好寿乃と出会い、二人でサークル「モアイ」を立ち上げた。しかし4年生になると、モアイは理想とかけ離れた姿に変貌。楓は怒りに駆られてモアイを壊そうとするが、その過程で大切な気づきを得ていく。

『青くて痛くて脆い』の簡単なあらすじ

他人と深く関わらないことを信条とする大学1年生の田端楓は、理想に燃える秋好寿乃と出会う。二人は秘密結社のような形でサークル「モアイ」を設立。しかし4年生になると、モアイは就職活動支援がメインの大所帯なサークルへと変貌していた。理想を裏切られたと感じた楓は、バイト仲間の董介とともにモアイを壊そうと動き出す。その過程で、楓は自分自身と向き合うことになっていく。

『青くて痛くて脆い』の詳しいあらすじ

誰かの意見に反する意見を口にしないことを信条とする大学1年生の田端楓。ある日の授業で、子供のような理想論を発表する秋好寿乃と出会う。

理想の居場所を探す秋好に、楓は不用意に「自分でサークルを作れば」と提案。こうして二人は秘密結社のような形でサークル「モアイ」を設立する。

4年生になった楓は、モアイから距離を置いていた。かつて「世界を変える」という理想を掲げていたモアイは、就職活動支援をメインとする50人規模のサークルに成長。理想を裏切られたと感じた楓は、バイト仲間の董介とともにモアイを壊そうと動き出す。

しかし、スキャンダルを探るために近づいたモアイで、楓は思いがけない出会いと気づきを得ていく。そして自分自身の在り方を見つめ直すことになるのだった。

『青くて痛くて脆い』の読書感想文で外せない3つの重要ポイント

『青くて痛くて脆い』の読書感想文を書く際は、以下の3つのポイントを押さえておくとよいですよ。

  • 理想と現実の狭間で揺れ動く心
  • 人との関わり方の変化
  • 成長がもたらす気づきの瞬間

理想と現実の狭間で揺れ動く心

サークル「モアイ」の変化は、理想と現実の葛藤を象徴的に表しています。

世界を変えたいという純粋な思いと、現実社会に適応していく過程での変化。

このせめぎ合いが、登場人物たちの心の動きを鮮やかに描き出しています。

人との関わり方の変化

主人公の楓は当初、他者との深い関わりを避けていました。

しかし物語が進むにつれて、人との関係性に対する考え方が少しずつ変化していきます。

この変化の過程にこそ、物語の核心があります。

成長がもたらす気づきの瞬間

怒りや後悔、そして新たな気づき。感情の機微が繊細に描かれており、主人公の内面的な成長が印象的です。

特に物語後半での気づきは、読者の心に深く響くものとなっています。

※『青くて痛くて脆い』を通して作者が伝えたいことは、以下の記事で解説しています。

『青くて痛くて脆い』が伝えたいこと。5つの未来への道しるべ
『青くて痛くて脆い』が伝えたいことを深夜のブックカフェで一気読みした経験から紐解きます。理想と現実の狭間で揺れ動く若者の心、他者を傷つけることへの痛みと後悔、そして本当の強さとは何かを探求する物語。この小説が秘める5つの本質的なメッセージを、あなたの心に響く言葉で解き明かしていきます。

『青くて痛くて脆い』の登場人物紹介

『青くて痛くて脆い』の魅力的な登場人物たちを紹介しますね。

名前 キャラクター紹介
田端 楓 主人公。他人と深く関わらないことを信条とする大学生
秋好 寿乃 理想に燃える女子大生。モアイのリーダー
董介 楓のバイト仲間。モアイを嫌うが、活動を通じて考えが変化
ポンちゃん 愛媛県出身。モアイの幽霊部員
川原 理沙 楓のバイト仲間。率直な性格の持ち主
テン/天野 モアイの幹部。チャラいが憎めないキャラクター
脇坂 モアイを外部から支援する存在
尋木 ミア モアイの3人目のメンバー。冷静な性格

『青くて痛くて脆い』の文字数と読了時間

『青くて痛くて脆い』の文字数と読了時間の目安をまとめてみました。

項目 詳細
ページ数 312ページ
推定総文字数 約187,200文字
読了時間の目安 約6時間15分

『青くて痛くて脆い』はこんな人におすすめ

『青くて痛くて脆い』は、以下のような方におすすめです。

  • 大学生活や青春時代に共感したい人
  • 人との関わり方に悩んでいる人
  • 理想と現実の間で揺れ動く心情を読みたい人
  • 成長物語が好きな人

『青くて痛くて脆い』に似た小説3選

『青くて痛くて脆い』の世界観や雰囲気が好きな方におすすめの小説をご紹介します。

『君の膵臓をたべたい』(住野よる)

同じ作者による青春小説です。

人との出会いが自分を変えていく様子が、繊細なタッチで描かれています。

『コンビニ人間』(村田沙耶香)

社会の中での居場所探しがテーマ。

人との関わり方や、自分らしさの追求という点で共通点があります。

『コンビニ人間』のあらすじを短く簡単に&詳しく解説!
『コンビニ人間』のあらすじを短く簡単に解説! 18年間コンビニバイトを続ける36歳の女性を主人公に、現代社会における「普通」の概念を問いかける芥川賞受賞作。登場人物や類似作品も詳しく紹介。読書感想文を書く際の重要ポイントもバッチリ!

『さくら』(西加奈子)

人との距離感に悩む主人公の成長物語。

心の機微が丁寧に描かれており、共感できる場面が多いです。

振り返り

『青くて痛くて脆い』は、理想と現実の狭間で揺れ動く若者たちの姿を描いた心温まる物語。

きっと読んでくださった方の心に、すとんと落ちる言葉が見つかるはずです。

一度じっくり読んでみませんか?

コメント