『成瀬は天下を取りに行く』という小説を最近読み終えたんですが、もう衝撃的な面白さでした。
私の周りでも「本当に面白いの?」って疑問を持っている人が多いんですよね。
本屋大賞を取った作品だから期待値が高すぎて、読むのをためらっちゃう気持ちもわかります。
でも、実際に読んでみたら予想以上に楽しめる要素がたくさんあったんです。
今日は私が感じた『成瀬は天下を取りに行く』の魅力をたっぷりとお伝えしていきたいと思います。
『成瀬は天下を取りに行く』の面白いところ3選
まずは『成瀬は天下を取りに行く』の面白いポイントを箇条書きで紹介します。
- 主人公の成瀬あかりが型破りすぎて、次の行動が全く読めない
- 登場人物たちの反応がリアルで思わず笑ってしう
- 地元愛にあふれた物語展開が心温まる
予測不能な主人公
主人公の成瀬あかりは、普通の中学生とは全然違います。
「二百歳まで生きる」という壮大な目標を掲げていて、周りの目なんて全然気にしません。
自分の信じた道をまっすぐに進んでいく姿に、最初は「えっ、この子大丈夫?」って思いました。
でも読み進めていくうちに、彼女の行動力と決断力に引き込まれていくんですよ。
周りの反応がおもしろい
成瀬の奇想天外な行動に対する周囲の反応が秀逸なんです。
特に同級生の島崎との掛け合いがツボで、思わず声を出して笑っちゃいました。
最初は戸惑っていた周りの人たちが、徐々に成瀬のペースに巻き込まれていく様子がとても面白いです。
地元愛がすごい
この物語の舞台は滋賀県大津市なんですが、地元への愛情が随所に描かれています。
特に西武百貨店の閉店を巡る展開は、地域の変化や思い出が詰まっていて心に響きます。
私も地元のお店が閉店したときの寂しさを思い出しながら読みました。
衰退していく地方都市に住んでいたり、過去に住んでいた人はほろ苦くも温かい気持ちになるのではないでしょうか。
『成瀬は天下を取りに行く』の3つの面白い場面
『成瀬は天下を取りに行く』で印象に残った面白いシーンがこちら。
- 成瀬が突然「夏を西武に捧げる」と宣言するシーン
- 島崎とコンビを組んでM-1に出場を決意するシーン
- 成瀬の内面が描かれる最終章のシーン
西武百貨店へ夏を捧げると宣言するシーン
夏休みの始めに成瀬が「この夏を西武に捧げよう」と宣言するシーンは、衝撃的でした。
普通の中学生なら海や山に行きたがるはずなのに、閉店する百貨店に通い詰めるって発想が面白いです。
そこから始まる地域の人々との交流が、どんどん物語を広げていきます。
漫才への挑戦シーン
成瀬と島崎が漫才コンビを組むシーンは、予想外の展開でした。
コンビ名の「ゼゼカラ」も地元にちなんでいて、二人の関係性がより面白く感じられます。
特に練習シーンでの掛け合いが最高に楽しかったですね。
成瀬の心の内側がオープンになるところ
最後の章で描かれる成瀬の本音には、グッときました。
いつも前向きで強気な彼女も、友達の転校には動揺するんですね。
そんな人間らしい一面を見られて、より親近感が湧きました。
※ここまで読んでこの小説の詳しいあらすじを知りたくなった方は、以下の記事にお進みください。

『成瀬は天下を取りに行く』の評価表
評価項目 | 点数 | コメント |
---|---|---|
ストーリー | ★★★★★ | 予測不能な展開に引き込まれます |
感動度 | ★★★★☆ | 地元愛と友情に心が温まります |
ミステリ性 | ★★★☆☆ | 謎解き要素は控えめです |
ワクワク感 | ★★★★★ | 次の展開が気になって止まりません |
満足度 | ★★★★★ | 読み終わった後も余韻が残ります |
『成瀬は天下を取りに行く』を読む前に知っておきたい予備知識
『成瀬は天下を取りに行く』をより楽しむために、知っておくと良いポイントを紹介します。
- 滋賀県大津市が舞台
- 西武百貨店の閉店が重要な要素
- 現代の若者の心情が描かれている
大津市という舞台設定
物語の舞台となる滋賀県大津市は、琵琶湖のほとりにある街です。
地元の文化や風景が細かく描写されているので、その雰囲気を知っているとより楽しめます。
私は大津市に行ったことはないのですが、読んでいるうちに街の様子が目に浮かぶようになりました。
西武百貨店の存在
物語の中心となる西武百貨店は、地域の人々の思い出が詰まった場所として描かれています。
大型店舗の閉店が地域に与える影響や、そこに込められた思いが重要なテーマになっています。
地元の商店街や百貨店への思い出がある人なら、より深く共感できると思います。
現代の若者像
主人公の成瀬あかりは、現代の若者の一面を体現しています。
SNSや動画配信など、今の時代ならではの要素も自然に織り込まれています。
若者文化への理解があると、より物語を楽しめると思います。
『成瀬は天下を取りに行く』を面白くないと思う人
『成瀬は天下を取りに行く』を読んでも面白さを感じにくい人のタイプを紹介します。
- 現実的な展開を好む人には、成瀬の行動が突飛すぎるかもしれません
- 複雑なストーリーを期待する人には、物語がシンプルに感じるかもしれません
- 地方都市の話題に興味がない人には、共感しにくい部分があるかもしれません
- 主人公の型破りな性格に馴染めない人もいるかもしれません
振り返り
『成瀬は天下を取りに行く』は、一見するとただの青春小説に見えるかもしれません。
でも実際は、現代の若者の姿や地域社会の変化、人とのつながりなど、深いテーマを含んだ作品なんです。
特に主人公の成瀬あかりの存在感は圧倒的で、彼女の行動力と決断力には心を打たれます。
私自身、この小説を読んで「自分の信じる道を進む勇気」をもらえた気がします。
もし読むかどうか迷っているなら、ぜひ一度手に取ってみてください。
きっと新しい発見があるはずですよ。
コメント